相続登記.net

相続ブログ

最近は、民団でも相続手続き用の韓国書類の代理取得を断るところもあるようです。

/司法書士向け韓国戸籍取得・翻訳/相続の韓国戸籍収集及び翻訳/韓国人の相続登記


ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、昔は、日本人は領事館等での韓国書類の代理取得ができませんでした。

その関係もあり、韓国戸籍(正式には韓国除籍、家族関係証明書等)を必要としたり、戸籍整理する場合には、ご自身でできなければ、民団を通じてするのが一般的でした。

ただし、民団員でない方や、民団費の支払いしていない方など利用しづらいという方も多かったのは事実です。

 

それが、日本人でも代理で韓国戸籍の請求が可能となってからは、民団を通じてしなくても、請求が可能となり、特に相続手続きや帰化手続に必要な韓国の書類に関しては、民団に依頼するより、法律の専門家であるわたしみたいな司法書士などに依頼されるほうが、必要な書類の説明や、不足があって何度も取ってもらうなども不要となり、便利ということもあって、民団に収集を依頼する方は昔に比べて格段に減りました。

 

そして、最近では、民団によっては代理で請求するのを断っているところもあると聞きます。

 

正直それは同じ仕事をお受けしている身としてよく分かります。

 

韓国の書類を郵送請求するとしたら、数か月待ち、

領事館で書類を請求しようとしたら、その管轄により厳しさはまちまちですが、厳しい領事館ですと、

 

やれ

「戸主が書いていないから出せない」

「本籍地が現在の表記になっていないから出せない」

「生年月日が違うから出せない」

「本人が書類に登録されていないから出せない。(関係を証明する書類を持って行っても)」

 

と、請求する側からすると、非常に多くの調査と労力が必要で、何度行ってもなかなか発行してもらえず、最終的に発行されないケースも少なくありませんので、割に合わず、やめていく民団が多いのかなと思います。

日本の役所と違い、普通にある情報だけで請求すると、ちょっと調べて

「該当ないです」

「出ないです」

 

で終わってしまうことも少なくないのです。

 

きちんとした韓国書類を発行してもらおうと思っても、知識と経験がなければ昔のように調べて出してくれるということはなくなっています。

 

一般の方には、さらにハードルが高くなっているな~と感じる今日この頃です。

 

手続きで必要な韓国書類の収集、翻訳等でつまずかれた、なるべく早い段階でご相談いただけることをお待ちしております。

 

相続登記 お役立ち情報

お問い合わせ

相続登記・相続放棄についてのご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。

06-4256-7595

代表者プロフィール

司法書士・行政士

前川 郁子

常にご依頼者の望むことを第一に考え
業務を勤めてまいります

このページのTOPへ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。